tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

気ままなコーチのテニスショップ 大岡山のフレスコテニスショップをやっているテニスコーチ稲垣のブログです。

森の木陰でデンジャラホイ!

コーチをしているといつの間にか打ち方が省エネモードになっていて特にフットワークをおろそかにしていたりします。

ラリーしているときに出来るだけその場から動かずに打つためにベースラインより前に立って浅いボールでもそこで何とか返せる位置で打ち、深く来たボールはライジングやショートバウンドかロングボレーで返球するわけです。

しかし、前後に短いのと深いボールに対してはそれで何とかなりますが左右に遠いのだけはどうしても動かないと無理です。

でも長年こうしてテニスをしていると左右に振られてもあまり足腰に負担を感じませんが、前後の動きの方が疲労が大きいと思います。

それにダブルスコート半面での打ち合いでは左右の範囲は前後に動くよりも少なくて済むので比較的に楽なのです。

それで出来るだけ前後の動きは少なくて済むようにベースライン前方1メートル前後くらいに立つわけですが、その辺りのことをデッドゾーンなんて呼ぶことがあります。

そこに立っていると足下に深く打たれて返球が難しくなりほとんどのボールをミスってしまう場所という意味でそんな風に言われているのです。

昔のラケットは確かに反発力がなく今のように誰でも簡単にライジングとかショートバウンドそれにロングボレーなんてこなせる技ではなかった頃はそんな呼び名が相応しいものでした。

それが今ではラケットがとても高性能になったのでそうした位置からの打ち返しに特別な技能が必要ではなくなっています。

そうしてみるとそのベースラインからサービスラインの間をデッドゾーンなんて呼ぶのはもう古くなってきたわけで、もう少し穏やかな呼び名に変えるべきなのかも知れません。

ではいったいどんな名前が相応しいのか?

以前よりも処理がやさしくなったとはいえ、確かに未だに際どい操作が必要なことも多い場所です。

だからデッドと言うのは大袈裟なので、「デンジャラスゾーン」なんて良いのではないかなナイス!

実は以前にレッスンのなかで既にその呼び方を使って、「そこに立っていると足下に難しいボールが来る確率が高いから危ない、だからデンジャラスゾーンなんですよ」と説明したことがありました。

その時に熱心に頷いていたやや年配の男性がいたのですが、その方はちょっと寒いギャグがお好きな方で「15-0」のことを「フィリピーンパブ」とか言っちゃう人なのでした。

なのでその後の試合で彼のペアがベースライン前で足下に来たボールをミスったら、「そこはさっきコーチが言っていたドンジャラスゾーンだから気をつけないとダメなんだよ!」なんてまたオヤジギャグでした。

でもその後にも何度かまたそこでパートナーがミスするとかなり真剣な顔して「ダメだって言ったでしょ、そこはドンジャラスゾーンなんだってぷんぷん」とちょっとマジ切れです。

まさか?と思って僕は「○○さんナイスアドバイスなんですけど、ドンジャラスでなくてデンジャラスですから」とツッコミのつもりで言ってみました。

すると「エッ?」と言う顔をされたのをみてそれがボケでなく真剣に言ったのだと気づいて笑いたかったのですがその方の気まずい雰囲気を感じて我慢しました冷や汗
日記 | 投稿者 fresco 17:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
fresco
<<  2011年 12月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
新しいブログシステム…
09/19 12:47
急激な変化は困ります…
09/19 11:35
目黒テニスクラブの感…
09/17 18:32
デビスカップを啓蒙し…
09/16 09:46
ピンチでわかる大人に…
09/15 11:32
カテゴリ別アーカイブ
最近のコメント
http://www…
ugg ブーツ 10/09 08:36
http://tra…
UGG アグ ブーツ 10/06 16:49
http://edu…
UGG アグ ブーツ 10/06 12:52
http://edu…
UGG アグ ブーツ 10/06 01:37
http://vot…
UGG アグ ブーツ 10/05 20:41
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。