2011年11月08日
振動止め
ほんの小さな豆粒みたいな振動止めでも付けているのといないのではかなり打球感が違うということを今さら体感しました。
自分のグラファイトにいつもは振動止めは付けていないのですが、今日は片方だけ付属している小さなものがあったので付けてみたのです。
すると付けた方では感じなかったほんの小さな振動が付けていないラケットではわずかに発生していることがよくわかりました。
でも振動止めはメインストリングのセンター2本にかかっていればそれで十分なはずですから、小さくてもそこさえきちんとカバーしていれば効果はあるわけです。
もしも、小さな振動止めではあまり心地よさが感じられないという場合は実はオフセンターでボールを捉えることが多いからです。
つまり、センターよりもサイドよりのストリングにボールが当たってしまうから小さいものでは衝撃が軽減できないということなのです。
でも元々この振動止めは不快な振動や腕に良くない衝撃を柔らげるためにあるもので、そう考えるときちんとセンター部分で常に打てているような人にはあまり必要がないものです。
むしろそこからサイドに外れたところに当たってしまった振動をしっかりと吸収してくれるような大きめの振動止めの方が需要は多いはずです。
かつてアガシが輪ゴムみたいなのをセンター2本にだけ縛り付けて振動止めとしていましたが、彼にはあれで十分だったからでしょうね。
あの通称「イカくん」と呼ばれていた振動止めは製品化されて一時はアガシかぶれ御用達製品として君臨していたものですが今はあまり見かけないです。
それ以外にもあまり最近は話題になるようなちょっとしたテニスグッズがなくなってしまいちょっと淋しいです。
何かここらでまた考えましょうか?
やはり振動止めが良いかな、錦織選手にちなんで「エアK」をモチーフにしたものなんて良いではないでしょうか?
センターストリングでベストヒットすると、その「エアK」振動止めの真ん中から錦織人形がエアKを決めるポーズで飛び出してくる!
でもあまり上手く打てないプレイヤーにはそれが励みになりますが、常にセンターでボールを捉え続けられる選手にはもういちいち人形が飛び出してきて気が散っちゃうからダメだ
自分のグラファイトにいつもは振動止めは付けていないのですが、今日は片方だけ付属している小さなものがあったので付けてみたのです。
すると付けた方では感じなかったほんの小さな振動が付けていないラケットではわずかに発生していることがよくわかりました。
でも振動止めはメインストリングのセンター2本にかかっていればそれで十分なはずですから、小さくてもそこさえきちんとカバーしていれば効果はあるわけです。
もしも、小さな振動止めではあまり心地よさが感じられないという場合は実はオフセンターでボールを捉えることが多いからです。
つまり、センターよりもサイドよりのストリングにボールが当たってしまうから小さいものでは衝撃が軽減できないということなのです。
でも元々この振動止めは不快な振動や腕に良くない衝撃を柔らげるためにあるもので、そう考えるときちんとセンター部分で常に打てているような人にはあまり必要がないものです。
むしろそこからサイドに外れたところに当たってしまった振動をしっかりと吸収してくれるような大きめの振動止めの方が需要は多いはずです。
かつてアガシが輪ゴムみたいなのをセンター2本にだけ縛り付けて振動止めとしていましたが、彼にはあれで十分だったからでしょうね。
あの通称「イカくん」と呼ばれていた振動止めは製品化されて一時はアガシかぶれ御用達製品として君臨していたものですが今はあまり見かけないです。
それ以外にもあまり最近は話題になるようなちょっとしたテニスグッズがなくなってしまいちょっと淋しいです。
何かここらでまた考えましょうか?
やはり振動止めが良いかな、錦織選手にちなんで「エアK」をモチーフにしたものなんて良いではないでしょうか?
センターストリングでベストヒットすると、その「エアK」振動止めの真ん中から錦織人形がエアKを決めるポーズで飛び出してくる!
でもあまり上手く打てないプレイヤーにはそれが励みになりますが、常にセンターでボールを捉え続けられる選手にはもういちいち人形が飛び出してきて気が散っちゃうからダメだ