2013年07月17日
仮面舞踏会みたいな試合はないのか
おそらくしばらくこれまでの間に、肩が痛くて動けなかった反動と歯の歯列矯正で食べるのが厄介でその為に望まぬダイエットとなり体重がものすごく減ってしまった所為だと思いますが、最近ものすごく身体が軽く感じます。
それはネット際でボレー同士の接近戦などでかなり速い動きが必要な場面で自覚できます。
左右そして前後に実に軽々と動ける自分に何か驚いてしまいます、と言うと何か薬物でもやっていそうに聞こえますがもちろんそんなものは一切やっていませんからご心配には及びません!
考えてみれば今の自分史上もっとも軽体重で以前と同じように筋トレしていると言うことは、強化された足腰に軽量化されたボディという理想的なまるでF1マシンのような状態なわけです!
あっ、それはちょっと言い過ぎましたがまぁそんな例えがまったく的外れというわけではなく感じとしては伝わるかなと思いますが、F1ではなく普通の乗用車でも別に良かったですね
とにかくそんな風に身体が軽くなって足腰は筋トレで強化したら以前よりもより速く俊敏に動き回れるのは確かです。
なんかトーナメントに出てこの今のフィジカルパフォーマンスを試してみたい気がしますが、インドアか夜間の試合しか出られません。
するとインドアはほとんど適当な試合がなく、夜間も同じくですし身体は軽くてよく動くけど目があまり夜はよく見えないからダメでした
うーんだけどもったいないから思い切って昼間の試合にマスクして出ちゃおうかな!?
そういう紫外線に弱いひとのための「仮面トーナメント大会」みたいのやってくれたら、一人だけマスクして目立つなんてこともないのでぜひ開催してもらいたいですね
それはネット際でボレー同士の接近戦などでかなり速い動きが必要な場面で自覚できます。
左右そして前後に実に軽々と動ける自分に何か驚いてしまいます、と言うと何か薬物でもやっていそうに聞こえますがもちろんそんなものは一切やっていませんからご心配には及びません!
考えてみれば今の自分史上もっとも軽体重で以前と同じように筋トレしていると言うことは、強化された足腰に軽量化されたボディという理想的なまるでF1マシンのような状態なわけです!
あっ、それはちょっと言い過ぎましたがまぁそんな例えがまったく的外れというわけではなく感じとしては伝わるかなと思いますが、F1ではなく普通の乗用車でも別に良かったですね

とにかくそんな風に身体が軽くなって足腰は筋トレで強化したら以前よりもより速く俊敏に動き回れるのは確かです。
なんかトーナメントに出てこの今のフィジカルパフォーマンスを試してみたい気がしますが、インドアか夜間の試合しか出られません。
するとインドアはほとんど適当な試合がなく、夜間も同じくですし身体は軽くてよく動くけど目があまり夜はよく見えないからダメでした

うーんだけどもったいないから思い切って昼間の試合にマスクして出ちゃおうかな!?
そういう紫外線に弱いひとのための「仮面トーナメント大会」みたいのやってくれたら、一人だけマスクして目立つなんてこともないのでぜひ開催してもらいたいですね

2013年07月17日
暑いなかせっかく来たのならテニス頑張りましょう
テニススクールは基本的にグループレッスンですが、在籍者が少なくて数人しかいないクラスもたまにあります。
そんな少人数クラスにかつて在籍していたスクール会員さんは、その当時はほとんどマンツーマンに近いか場合によっては実際に何時間もたった一人だけでレッスンを受けていたことがあります。
だからコーチとしてこれだけは絶対に身につけて頂きたいという鉄則みたいなものがしっかりと身に付いているわけです。
そんなことをまざまざと感じさせられたのは、そうした一人だけでレッスンをみっちりと受けることが多かった会員さんが今はグループレッスンで大勢のなかに入ってプレーするのを観る機会があったからです。
ほんとは大勢いるところの方々にもきっちりと身につけてもらいたいと常日頃から口を酸っぱくして言い続けているのですが中々そうした所ではテニスよりも世間話に夢中の方が多く身に付きません。
それはどういうことかと言うと、マンツーマンみっちりの方がたとえは世間話グループに入ってレッスンを受けると明らかに差があるということです。
どんな差かというと、実に単純なことでウォーミングアップでのこれ以上やさしいボールはないというのを世間話グループの皆さんはほんと気兼ねなくネットに平気でかける。
それに対してマンツーマンみっちり出身の方は(どんなことがあってもボール出しのやさしいボールなんか絶対にネットしない!)と決意をみなぎらせてその通りにしっかりネット上に余裕をもって打ち返すのです!
でもそれはもしかしたら、たった一人でも一生懸命にレッスンを受けようとする前向きな方と来てみたら一人だけの気配に驚いて帰ると言い出すかちょっと打つとすぐに休みたいと言って話しばかりする意識の違いなのかも知れませんね。
暑くなってくると余計にそういう意識レベルの差が目についてしまいますが、暑いからこそダラダラやらずに集中して練習しましょうという風には考えてもらえないものでしょうか
そんな少人数クラスにかつて在籍していたスクール会員さんは、その当時はほとんどマンツーマンに近いか場合によっては実際に何時間もたった一人だけでレッスンを受けていたことがあります。
だからコーチとしてこれだけは絶対に身につけて頂きたいという鉄則みたいなものがしっかりと身に付いているわけです。
そんなことをまざまざと感じさせられたのは、そうした一人だけでレッスンをみっちりと受けることが多かった会員さんが今はグループレッスンで大勢のなかに入ってプレーするのを観る機会があったからです。
ほんとは大勢いるところの方々にもきっちりと身につけてもらいたいと常日頃から口を酸っぱくして言い続けているのですが中々そうした所ではテニスよりも世間話に夢中の方が多く身に付きません。
それはどういうことかと言うと、マンツーマンみっちりの方がたとえは世間話グループに入ってレッスンを受けると明らかに差があるということです。
どんな差かというと、実に単純なことでウォーミングアップでのこれ以上やさしいボールはないというのを世間話グループの皆さんはほんと気兼ねなくネットに平気でかける。
それに対してマンツーマンみっちり出身の方は(どんなことがあってもボール出しのやさしいボールなんか絶対にネットしない!)と決意をみなぎらせてその通りにしっかりネット上に余裕をもって打ち返すのです!
でもそれはもしかしたら、たった一人でも一生懸命にレッスンを受けようとする前向きな方と来てみたら一人だけの気配に驚いて帰ると言い出すかちょっと打つとすぐに休みたいと言って話しばかりする意識の違いなのかも知れませんね。
暑くなってくると余計にそういう意識レベルの差が目についてしまいますが、暑いからこそダラダラやらずに集中して練習しましょうという風には考えてもらえないものでしょうか
